web2.0, ustream, facebook, twitter, instagramからブロックチェーン、マストドン
思えばいろんなソーシャルメディアが出て来て、いくつかは消えたなぁ。web2.0と言われてた時代にtwitterやfacebookが出て来て、これらがweb2.0を意味するところだったのか、未だによくわからないでいる…。 …
web2.0, ustream, facebook, twitter, instagramからブロックチェーン、マストドン もっと読む »
思えばいろんなソーシャルメディアが出て来て、いくつかは消えたなぁ。web2.0と言われてた時代にtwitterやfacebookが出て来て、これらがweb2.0を意味するところだったのか、未だによくわからないでいる…。 …
web2.0, ustream, facebook, twitter, instagramからブロックチェーン、マストドン もっと読む »
なんらかのメッセージをやりとりするアプリは、2段階認証は普通に設定出来るようになっていて、Amazonでもそれが可能になっていた。支払いが絡むこうしたサービスこそ、2段階認証は必要だよなと、思い立ったときにやることに。 …
ここ最近、買い物はネットで済ませることが多くなってしまっている。徹底すれば一歩も外に出ないで生活が続けられるくらい、ネットで必需品を手に入れることが出来るようになっていることにも気がついたw そして見てはいけない値段で売 …
印刷に使う文字のことを単に書体、タイプフェイス、タイポグラフィーという言い方だったのが、DTPやwebが普及するのに合わせてフォント(FONT)という呼び方が主流になって久しいです。 写植(写真植字)を版下に貼り込む手作 …
前回書いたブログ『営業らしい営業はして来なかったけど、営業って何!?フリーになって20年。』で、営業なしでやって来れてよかったね。的な話もあって、そうとも言えるかもしれなけど、あれがひとつの“営業スタイル”の話のつもりで …
ということで、これがやってみたら結構ややこしかった、同じ方法でやってもらった先様はうまくいかなかった…などありましたが、自分でテスト用アカウント作ってパスワードを忘れてしまったという前提で新たなパスワードを設定を試して出 …
前回書いたブログ『ブログにアドセンス広告が出ないので調べてみたらPINコードを取得してなかったの件』から時間が経ってしまいました。 PINコードが来ないことには先に進めないということで、 PINコード来たらまたこのブログ …
以前職業柄知らないわけにはいかないと、アドセンス広告をこのブログに表示していたことがあったのだけど、設定の仕方もわかった(実はつもりだった)し、やっぱりなんかうるさいなぁと思ったのだろう、止めていました。 で、先日このブ …
このブログはSimplicityというテーマを使わせていただいて書いてるわけですが、先日放ったらかしにしていたヴァージョンアップというものをやっておこうと思い立ち、1.9.3にさせていただきました。 CSSいじって色とか …
アドセンス(Google AdSense)とアドワーズ(Google AdWords)のことをまず説明してから本題へ もっと読む »
Ustreamに関して2015年12月1日に衝撃的なニュースが届いた。 「Ustream」運営移管についてのお知らせ 商品体系を全世界で統一するため2016年2月1日からUstream, Inc.による直接運営に移管する …
Ustream Asiaがなくなる、ニコニコ生放送、YouTube liveなどライブストリーミングはどうなる? もっと読む »